運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1997-04-09 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

○谷(公)政府委員 型式の対象機器でございますけれども、先ほどもちょっと申し上げました船舶関係につきましては、船舶に設置する無線航行のためのレーダー自動レーダー、それから気象援助局の用に供する無線設備、ラジオゾンデというものでございますけれども、それからテレビジョン放送またはテレビジョン多重放送を行う放送局の用に供する放送装置、それから航空機無線電話通信を行う携帯局の用に供する送受信装置等非常にたくさん

谷公士

1990-06-19 第118回国会 参議院 逓信委員会 第9号

陣内孝雄君 私はテレビジョン多重放送に関する体制について若干お尋ねしたいと思います。  さて、今回の改正の契機ともなっておりますテレビジョンファクシミリ多重放送というのは、テレビジョン放送電波利用してといいますか、すき間を活用して、文字、図形、写真等情報を伝送して、そしてこれを受信者側では主としてハードコピーでプリントアウトするという新しい放送メディアだと聞いておるわけでございます。

陣内孝雄

1990-06-14 第118回国会 参議院 逓信委員会 第8号

テレビジョン放送受信障害対策の円滑な実施に資するため受信障害対策中継放送に関する規定整備し、あわせて、ファクシミリ方式によるテレビジョン多重放送実用化に伴いテレビジョン多重放送に関する規定整備しようとするものであります。  次に、法律案概要を申し上げます。  まず、放送法の一部改正内容でありますが、その第一は、受信障害対策中継放送に関する事項についてであります。  

深谷隆司

1990-05-30 第118回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

テレビジョン放送受信障害対策の円滑な実施に資するため受信障害対策中継放送に関する規定整備し、あわせて、ファクシミリ方式によるテレビジョン多重放送実用化に伴いテレビジョン多重放送に関する規定整備しようとするものであります。  次に、法律案概要を申し上げます。  まず、放送法の一部改正内容でありますが、その第一は、受信障害対策中継放送に関する事項についてであります。  

深谷隆司

1986-05-13 第104回国会 参議院 逓信委員会 第10号

その内容は、テレビジョン放送またはテレビジョン多重放送の再送信同意に関し、有線テレビジョン放送事業者放送事業者との間で協議が調わない等の場合の措置として、郵政大臣あっせん制度にかえて、郵政大臣裁定制度を設け谷こととし、これに関する所要手続等を定めるとともに、郵政大臣による再送信同意をすべき旨の裁定当事者に通知されたときは、その裁定の定めるところにより、当事者間に協議が調ったものとみなすこととしております

佐藤文生

1986-04-25 第104回国会 衆議院 本会議 第24号

本案は、テレビジョン放送等の再送信の円滑かつ適切な実施を図るため、テレビジョン放送またはテレビジョン多重放送の再送信同意に関し、有線テレビジョン放送事業者放送事業者との間で協議が調わない等の場合の措置として、郵政大臣あっせん制度にかえて、裁定制度を設けることとし、これに関する所要手続等を定めるとともに、郵政大臣による再送信同意をすべき旨の裁定当事者に通知されたときは、その裁定の定めるところにより

宮崎茂一

1986-04-17 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

松前委員 そこでは、これでは「都道府県の区域内にテレビジョン放送又はテレビジョン多重放送(放送法第九条第一項第一号二に規定するテレビジョン多重放送をいう。)」これはNHKのことを言っているわけですね、日本放送協会規定でありますから。それ「を行う放送局を開設しているすべての放送事業者」。するとNHK放送事業を言っているのじゃないのですか。そうじゃないのですか。

松前仰

1986-04-16 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

その内容は、テレビジョン放送またはテレビジョン多重放送の再送信同意に関し、有線テレビジョン放送事業者放送事業者との間で協議が調わない等の場合の措置として、郵政大臣あっせん制度にかえて、郵政大臣裁定制度を設けることとし、これに関する所要手続等を定めるとともに、郵政大臣による再送信同意をすべき旨の裁定当事者に通知されたときは、その裁定の定めるところにより、当事者間に協議が調ったものとみなすこととしております

佐藤文生

1982-05-12 第96回国会 参議院 本会議 第17号

まず、放送法等の一部を改正する法律案は、国民の多様な情報に対する要望にこたえてテレビジョン多重放送実用化するため、日本放送協会業務テレビジョン音声多重放送及びテレビジョン文字多重放送等を加えるとともに、協会はその業務に密接に関連する事業を行う者に出資できることとするほか、外国人等により放送会社株式取得の結果、当該放送局免許が取り消されるという不測の事態を防ぐため、株式を上場している放送会社等

勝又武一

1982-05-11 第96回国会 参議院 逓信委員会 第8号

政府委員田中眞三郎君) テレビジョン多重放送というものを考えてみました場合に、その性格上電波すき間を使うものであるというようなことで、本来のテレビジョン番組を補充する意味及びNHK自身が独立的な形でやる内容のもののほか、考え方としましては、情報多元化という考え方、それから電波の有効かつ公平な利用を図るという考え方、その二つからNHKにつきましてもまた民間放送事業者につきましてもその設備を第三者

田中眞三郎

1982-04-27 第96回国会 参議院 逓信委員会 第7号

第一は、テレビジョン多重放送についてであります。  テレビジョン多重放送のうち、当面実用可能なテレビジョン音声多重放送及びテレビジョン文字多重放送日本放送協会に行わせることとするとともに、テレビジョン多重放送のための放送設備賃貸日本放送協会業務に加えることとしております。さらに、この賃貸の場合の郵政大臣の認可については、両議院の同意を要しないこととしております。  

箕輪登

1982-04-27 第96回国会 参議院 逓信委員会 第7号

放送法改正案によれば、今回NHK民放テレビジョン多重放送のうち音声及び文字多重実用化するための措置を講ずることでありますが、テレビジョン多重放送技術開発の状況はどのようになっておるのか。すなわち、音声文字静止画、ファクシミリ等ありますが、当面音声文字についてのお話があるんですが、それを含めて御説明を願いたいと思います。

片山甚市

1982-04-23 第96回国会 衆議院 本会議 第19号

本案は、テレビジョン多重放送実用化するために、規定整備を行うとともに、外国人等の取得した放送会社株式の取り扱いについて特例を定める等のため、放送法電波法及び有線テレビジョン放送法について所要改正を行おうとするものであります。  まず、放送法の一部改正の主な内容を申し上げます。  第一は、テレビジョン多重放送についてであります。  

水野清

  • 1
  • 2